運転者の年齢条件とは

年齢がバラバラの影

運転者年齢条件とは、補償となる年齢を限定して保険料を割引く特約のことをいいます。年齢条件は保険会社によって異なりますが、21歳以上、26歳以上、30歳以上、35歳以上、年齢問わず補償と区分けされています。

適用範囲は契約者とその配偶者、同居している家族が対象になる。

適用範囲は契約した車を主に運転する方(記名被保険者)です。その配偶者や同居する家族が適用範囲になります。

以下のケースは保険会社によって異なりますがこういったケースがあることも頭に入れておくとよいでしょう。
---

  • 記名被保険者やその家族が経営している会社の従業員が、業務中に契約した自動車を利用する場合は年齢条件が適用されます。
  • 記名被保険者が法人の場合、契約している自動車を運転する全ての方に年齢条件が適用されます。

---
※自動車保険でいう、「家族」とは以下のことを指します。

  • 記名被保険者の配偶者
  • 記名被保険者、配偶者の同居の親族
  • 記名被保険者、配偶者の別居の未婚(※1)の子
    (※1 過去に婚姻歴がある方は未婚には入りません)

※詳しくは各保険会社にご確認ください。

年齢条件の設定によって保険料が安くなる。

交通事故の多くは、免許をとったばかりの若い方や高齢者に多いため、年齢条件も21歳以上に設定をすると、保険料の割引率も低くなります。逆に30歳を過ぎて年齢条件の設定を30歳以上にすると保険料が安くなるため、年齢条件の特約に入る場合は、家族で車を利用している方の年齢や利用シーンを振り返ることをオススメします。

子供が一人暮らしから家にもどってきたら条件は変更するほうがよい?

例えば、お子さんが大学を卒業して家にもどってきたAさんについて考えてみましょう。

(ケース)
Aさんのお子さんは22歳で大学を卒業し、地元で就職が決まったため実家に戻りました。仕事では自家用車をよく利用するため、運転者年齢条件を見直そうか考えています。

上記の場合、お子さんがよく車を運転することが想定されるため、運転者の年齢条件を変更しておくと、補償対象になるため安心ですね。年齢条件を30歳以上にしている場合は、21歳以上に変更をしておくと補償の適用範囲となります。※主な運転者が変わる場合は記名被保険者の変更も必要です。

運転者年齢条件はライフスタイルに合わせて更新しましょう。

年齢条件は、契約者の配偶者や同居している家族が対象となるため、「結婚した子供が戻ってきて、車を使う」「大学生になった息子が車の免許を取得した」など、各家庭で利用シーンが異なります。万が一事故に遭った場合、補償が効かない!ってことがないように、年齢条件が今の利用シーンにあっているか、保険会社や代理店に相談しながら保険内容の見直しをしてみてはいかがでしょうか。

よく見られているおすすめコラム

自動車保険はドコモスマート保険ナビに相談でOK

保険料は保険会社直接の契約でも代理店を通しても同じです!

それならたくさんの特典が付く
ドコモスマート保険ナビで契約しませんか?


カンタン無料

  サービス充実のドコモスマート
保険ナビでお見積もり!